桃薫の苗植えが始まりました。
桃薫の出荷が始まりました。
桃薫の収穫が始まりました。
独自ブランドイチゴ(桃薫)軽井沢貴婦人の苗植えが始まり、来シーズンへ準備にはいりました。
四季彩農園に立体式回転型イチゴ栽培システム(3D式)を導入しました。
別府鉄輪温泉で当社のイチゴ栽培システム(3D式)を使った観光農園、地熱観光ラボ(縁間)がオープンしました。
大分県別府鉄輪温泉で当社のイチゴ栽培システムを使った観光農園が完成し受渡しをしました。
都内有名デパートで堂島ロールに当社の独自ブランドイチゴを使った独自ブランドイチゴロールが販売されます。
日本テレビ系列の番組『おカネさま』で農園と独自ブランドイチゴが紹介されました。
独自ブランドイチゴの収穫が始まっています。
別府鉄輪温泉にて世界初の立体式回転型イチゴ栽培システム(3D式)の設備を受注致しました。
いちごの花が少しづつ咲き始めています。
TBS 爆報フライデーにて、東てる美さんと独自ブランドイチゴ(桃薫)が紹介されました。
都内及び大阪の有名デパートで独自ブランドイチゴを使用したロールケーキが販売されます。
テレビ信州 情報番組「ゆうがたGet」で、峰竜太さんが、農園と独自ブランドイチゴを紹介して下さいました。
東京国際フォーラムにて開催された「国産野菜の契約取引マッチング・フェア」及び「国産農畜産物商談会」にて当社の桃薫が展示、紹介されました。
日本テレビの「有吉ゼミ」にて東てる美さんが独自ブランドイチゴを紹介して下さいました。
今年も恒例のイチゴ祭りが開催されました。その時軽井沢ストロベリークラブの発足式と東てる美さんの理事長就任も発表されました。当日は沢山のゲストの方々がご出席頂き、地元の国会議員や農研機構の先生などもご参加下さいました。
6月7日、TBS 爆報フライデーにて、農園でいつも一緒に頑張っている東てる美さんと独自ブランドイチゴ(桃薫)が紹介されました。
サウジアラビア・ロイヤルパーク農園長が弊社との技術提携のため、農園を視察にお見えになりました。
東京国際フォーラムにて開催された「国産野菜の契約取引マッチング・フェア」及び「国産農畜産物商談会」にて当社の独自ブランドイチゴが展示、紹介されました。
独自ブランドイチゴ(桃薫)が東京及び大阪の有名デパートで販売スタート。
農研機構より平成24年11月1日~平成25年2月28日『いちご新品種「桃薫」展示用圃場管理業務』をお請けいたしました。弊社栽培技術を広く普及させていく所存ですので、見学をご希望の方は農園(tokun@agri-21.com)までご連絡ください。
農研機構のパンフレットに、農園及び独自ブランドイチゴ(桃薫)が紹介されました。
桃薫(独自ブランドイチゴ)を開発された先生ご一行が視察にお見えになりました。
農園にて「いちごの日」を開催しました。
ニュースビジネス研究会30周年記念論文集に当社の栽培技術が掲載されました。
テレビ朝日系、ニュースabnステーションで農園が紹介されました。
独自ブランドイチゴ(桃薫)が東京及び大阪の有名デパートで販売スタート。
中国での弊社栽培プラント販売拡張戦略の一環として、中国・上海に合弁会社を設立しパイロットプラントを来年3月目処にオープンする事で香港上場企業である長傑集団有限公司と基本合意の調印を10月26日に締結しました。
弊社が中国で出願した特許は許可されました。
トルコのダーダネイル社とグリーンハウス・第1期3,000㎡の契約成立。
アグリ・ヴァンティアンの事業内容についてご案内いたします。
[日本語:PDF(567KB)][English:PDF(538KB)][中文:PDF(578KB)]
東日本大震災被災地の皆様に心からお見舞い申し上げます。 4月13日永田農業研究所代表永田先生と弊社代表福嶋が被災地を視察、農業被災地の皆様方の意見をお聞きし、被災地の敏速な農業復興に向け、4H倶楽部、農業匠の会等と協力し具体的なご提案とご協力を申し出て参りました。
桃の香り、桃の味覚、不思議で高貴な味のいちごが農園からデビューしました。《独自ブランドイチゴ(品種:桃薫)1箱12,000円》
中国江蘇省大豊市における発芽システム工事開始。
毎日新聞社の取材を受け月刊誌マイECOに農園が掲載されました。
明治大学農学部生田校舎内植物工場でアベニール農法導入決定。
農園いちごの収穫が始まりました。
中国江蘇省大豊市と育苗事業に関する契約を締結しました。
山口県周南市のイチゴハウス工事が完成しました。
山口県周南市にて弊社栽培システムを導入したイチゴハウス建築工事を受注しました。
台湾イチゴハウスでの収穫が始まりました。
台湾での超促成栽培システム導入工事が完成イチゴ栽培開始。
頂新国際集団味全食品(股)有限公司(台湾)の子会社中国青年商店(股)有限公司と技術提携契約を締結しました。超促成栽培システム導入に伴うイチゴハウス工事が着手しました。
リニューアルに伴うライブカメラ停止のお知らせ。動画配信の再開は、今夏を予定しております。
いつも特別な御引き立て感謝申し上げます。今期のいちご出荷は、6月の下旬を予定しております。
本社を東京都中央区京橋3-9-5 6Fに移転しました。お問い合わせ先「弊社地図」
農園「軽井沢いちご」糖度が16度を超えました。これからますます糖度があがります。
メディア掲載のお知らせ8月28日テレビ東京ワールドビジネスサテライト内で農園軽井沢が紹介されました。
メディア掲載のお知らせ雑誌「エルネオス7月号」(2008年7月1日発行)
収穫は、8月予定です。数に限りがございますので、ご予約はお早めに。
定植作業が完了しました。ライブカメラからイチゴ成長過程をお楽しみください。
メディア掲載のお知らせ雑誌「エルネオス6月号」(2008年6月1日発行)
ビジネス情報誌に弊社の取組が掲載されます。
2種の新品種イチゴ苗を入荷しました。限定生産のため少量の流通となります。
いちごの収穫は、8月上旬収穫予定です。
夏の収穫に向けて定植作業が始まりました。
章姫の花が満開です。ライブカメラからイチゴの花をお楽しみください。
クウェートより農園へ視察団が来日いたしまた。
軽井沢南保育園の園児たちが農園のイチゴの摘み取り体験に来てくれました。
農園の記事が地元の軽井沢ニュースに掲載されました。
農園で栽培している夏イチゴの糖度が18度を超えました。
農園で栽培している夏イチゴの糖度が15度を超えており、おかげさまで地元軽井沢および首都圏でご好評いただいております。
スワンカフェ 銀座店で当社のイチゴを使ったスイーツがイベント期間内限定で販売されます。現在、スワンカフェでは「ミーカフェinスワンカフェ2nd」というイベントが行われています。スイーツの情報は商品情報をご覧下さい。
章姫の栽培が順調です。7月末に定植したイチゴ「章姫」が、花を咲かせました。
当社の技術を駆使したイチゴの超促成栽培の結果は、ライブ動画からご覧いただけます。
メディア掲載のお知らせ
1.信濃毎日新聞で9月9日朝刊経済面に弊社社長福嶋徳彦のインタビューが掲載されました。
(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の太陽熱高度利用の工事が始まりました。
11月頃から運用する予定です。詳細はコチラ。
メディア掲載のお知らせ
1.信濃毎日新聞で8月24日朝刊に農園軽井沢の取り組みが紹介されました。
2.FM軽井沢で8月23日に農園軽井沢が紹介されました。
メディア掲載のお知らせ
1.8月23日テレビ東京ワールドビジネスサテライト内で農園軽井沢が紹介されました。
2.雑誌「風の旅人vol.29」(10月1日発行・㈱ユーラシア旅行)に農園軽井沢が紹介されます。
落成式を無事終えることができました。式にご来臨頂いた皆様からは温かい応援のお言葉を賜りました。
今後も社員一同農園軽井沢の展開と日本の農業のために尽力していきます。
落成式の写真はコチラです。
おかげさまで農園 軽井沢は8月23日に落成式を迎える運びとなりました。これまでご支援・ご協力いただいた皆様に深く御礼申し上げます。農園 軽井沢は今後も発展していきます。これからもよろしくお願い申し上げます。農園軽井沢の最新情報はコチラです。
農園軽井沢で野菜生産棟の整備が開始。詳細はコチラ。
(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の平成19年度「太陽熱高度利用システムフィールドテスト事業」の共同研究/助成先にアグリ・ヴァンティアンの農園軽井沢が選ばれました。
今後も皆様のお役に立つ技術の開発に尽力します。そして「もっとおいしく、もっと安全な食の提供」という基本理念を柱にアグリ・ビジネスを通して社会に貢献して参ります。
農園軽井沢のスタッフを募集しています!詳細は採用情報まで。
軽井沢農園の名称が農園軽井沢に決定。農園ブランドは各国各地へ展開していきます。
ウィズ・フラワー・ヴァンティアンを子会社化。花卉業界に新風を起こします。
軽井沢農園の工事が進行中です。
韓国の直営農場の建設準備中。
中国(北京)に合弁会社設立合意の調印式。
韓国(ソウル)に合弁会社を設立しました。アグリ・ヴァンティアン・コリアは、韓国の農業界に貢献していきます。
ホームページをリニューアルしました。
社名を変更しました。アグリ・ヴァンティアンにご期待下さい。
大島孝専務取締役が農林水産省有識者会議委員に選定されました。